Suzuyoトランク24 活用法Case Study
1.アウトドア派のアイテム収納庫
間口130cm 奥行130cm 高さ225cm 面積1.7m²(畳一帖とほぼ同じ)

サーフィン、スキューバ、スノーボード、スキー、ゴルフ、自転車、テニス、登山、釣り等、お気に入りのアイテムの収納庫として、Suzuyoトランク24を活用。
ユニット利用料 月額 13,300円(税込)
24時間365日、早朝深夜も利用可能だから、自分のスケジュールに合わせて、使用アイテムを出し入れ可能。駐車場から出入り口は直結しているから、出し入れも簡単。高さも225cmあるから、サーフボードやスノーボード、スキー板といった長モノも、ラクラク収納可能。
2.コレクターのコレクション庫
幅90cm 奥行90cm 高さ105cm 面積0.81m²

雑誌や本、絵、マンガ、人形、模型、おもちゃ等を収納し、ロッカータイプをフル活用。自分だけのオリジナルコレクション庫として、Suzuyoトランク24を活用。他に手放したくないCD、DVD、ビデオテープや思い出のアルバムなどの収納にも便利。
ユニット利用料 月額 4,500円(税込)
室内で自宅に近い収納環境だから、自分のコレクションも安心して収納。静岡駅や新静岡駅にも近い、好ロケーションに立地。収納ユニットのサイズ も約30種類と豊富。コレクションの数に応じてユニットサイズを選択可能だから、経済的。
3.主婦を助けるレンタル倉庫
間口130cm 奥行130cm 高さ225cm 面積1.7m²(畳一帖とほぼ同じ)

JR静岡駅から車で15分程度はなれた公営住宅に4人家族(30~40代の夫婦 6歳と3歳の子供)で2DK暮らし。この春長男が小学校にあがることになり引越しも検討したが、
今より広い2LDKを借りるには最低でも家賃が3万円以上アップ。
次男が小学生になるまでにはマイホームを購入しようと頭金を貯めている最中でもあるため、Suzuyoトランク24を借りてアウトドア用品やシーズンオフ用品を移して、長男の勉強机をおくコーナーを自宅に確保した。
ユニット利用料 月額 13,300円(税込)
引っ越すよりも月々の出費が2万円以上お得!
おまけにモノが詰まっていて取り出しにくかった押入れも余裕ができて使い勝手よくなり一石二鳥!!!
高さと容積を活かせば棚や高いものもラクラク収納
- 天井までの高さがあるので、スキー板やゴルフバックなどの長いものも楽に出し入れできます。スキー板はスチールラックにマジックテープで縛り付けて倒れ止めをしています。
- 容積をうまく使うために棚を活用。スチールラックは耐荷重があるので安心して使えます。使用頻度や重さを考え、段ごと入れるものをグループにまとめています。
・上段 下の子へのお下がり服など軽いもの。
・中段 最も取り出しやすい位置なので頻繁に出すキャンプ用品や来客用ふとん。
・下段 取り出し頻度が低く重いファンヒーターや扇風機、こいのぼりなどのシーズン品。

見落としがちな天井スペースもアイテム次第で収納棚に早変わり
- 入り口上のスペースにも棚を作りました。施設の天井の金網が伸びないよう棒を渡してあります。軽いビーチボールや海用品の置き場として活用。チェーンで吊ってあるのは紐よりも長さ調整が楽だから、同じ個数だけ鎖を使えば楽に水平状態が作れます。

シーズンや用途に応じて出し入れしやすくなる収納のコツ
- 壁面にもモノを吊るして収納。
スキーウエアはまだシーズン中なので壁にかけています。春休みになって最後のスキーに行った後、棚の中に置いてある衣装ケースに移します。 - 家の本棚に入りきらなくなった本の置き場は、DIYショップで購入したスノコと発泡 スチロール製ブロックを組み合わせ手作りしました。
その前のプラスチックケースはバザーや リサイクルショップへ出すまでの品を置いておく一時保管場所です。
処分しようかどうか悩む品も期間を決めてここにおいておく「迷い中箱」にして、やはり必要だと判断したら取りにきます。家の外に一時置き場があるのでスッキリ暮らせます。

スチールラック 幅91cm(11,800円)とオリジナルbox(200円)4箱はSuzuyoトランク24でオプション購入。
それ以外の使用備品はDIYショップや100円ショップで手に入るものを利用して、整理収納アドバイザーがモデルプランを作りました。
監修: 住ist(すまいすと) 後藤史恵
4.OLさんのクローゼット
間口87cm 奥行130cm 高さ225cm 面積1.2m²(約0.7畳)

仕事や遊びに利便性のよい伝馬町のワンルームマンションで
一人暮らし。部屋が狭く収納も少ないので服があふれていた。
引越しも検討したが、同じエリアで今より広い部屋にするには
家賃が2万円以上アップするため(これでは生活が苦しく服が買えなくなる…)Suzuyoトランク24をシーズンオフ、衣替え時のクローゼットとして利用することに。
ユニット利用料 月額 9,300円(税込)
引っ越すよりも月々の出費が1万円以上お得!
マンションもすっきり片付いておしゃれにも今まで通りお金をかけられて一石二鳥!!!
収納した中身がひと目でわかる工夫&壁面を傷めない突っ張り棒の使い方
- 靴箱には写真をつけて何が入っているかパッと見てわかるようにしています。出すのに便利なように箱の下に紙袋の持ち手を切って貼り付けました。
- 突っ張り棒やラックは施設を傷めないように、滑り止めシートをまいた板を当てています。壁の下地がしっかりしていない時はこのように受け材を入れておくと安心です。

コートハンガーの服もお手軽アイテムで出したい時すぐ見つかる
- コートハンガーには種類ごとまとめて服をかけます。種類が変わるところは紐でしばって混ざらないよう区分けを作ってあります。
- 丈の短いシャツは高さをずらして掛けるとたくさん収納できます。100円均一のプラスチックチェーンを活用。

衣類ケースの中にファイル立て?驚きの収納ワザ
- 洋服は重ねず立てて入れれば欲しいものがすぐ取り出せます。
文具のファイル立てを使うと便利。

ドア裏にアクセサリーや鏡も収めて第二のウォークインクローゼットに
- 扉の後ろも有効活用。
ウオールポケット(100円均一)の中にはアクセサリー類を入れています。 - この場で上着や靴を履きかえることも想定して鏡を設置。靴の履き替えに便利なようにマットを敷いています。その日の気温や気分で急に必要になった服や靴もお出かけ前に寄っていけば大丈夫です。
コンビニにいくような感覚で気軽に取りにいける第二のウォークインクローゼットです。

コートハンガー(1,900円)はSuzuyoトランク24でオプション購入。それ以外のものはDIYショップや
100円ショップでなどで手軽に手に入るものを利用して整理収納アドバイザーがモデルプランをつくりました。
監修: 住ist(すまいすと) 後藤史恵
5.災害時の非常用品収納庫
幅90cm 奥行90cm 高さ107cm 面積0.81m²

懐中電灯、携帯ラジオ、防寒具、常備薬など、いざというときに必要な防災用品の収納庫としてSuzuyoトランク24を活用。
ユニット利用料 月額 4,500円(税込)
いざというときの備えのためにたくさん揃えた非常用品。普段は押入れの奥で眠っている。 でも、「もしも」のときに難を逃れたとしても、大切なのはそのあとの暮らし。非常用品をトランク24に入れれば、自宅に何かが起きても安心。自宅の押入れも広くなります。